さて前回Apple Thunderbolt Displayの購入について書いたけど、
まだまだ非常に悩んでる。

まず価格。84,800円。
高すぎる。
なかなか手がでないのが現実。
しかも現モデルは搭載USBがUSB2.0になっている。
現時点で外付けHDDと外付けBlu-rayドライブがUSB3.0になっている。
となるとUSB2.0では物足りない。
それと現時点でUSBポートが足りてない問題もある。
ネットの情報を見てたらUSB3.0対応のハブは相性とかで
十分の速度が出てない機種もあるらしく、なかなか購入に踏み切れない。
これも1つ問題になってる。
だけどデザイン性で言えば最高。
あとハブ的な機能もあり非常に便利。見た目もすっきりするはず。
解像度も2560×1440と文句なし。
と良い所も悪い所もあり非常に悩ましい。
ただ、悪い所に関してはある程度解消される可能性があると思う。
たぶん勝手な思いだけど、今年には新型のThunderbolt Displayが発売されると思っている。
海外では在庫調整が行われてるとか行われてないとか。
そうなるとUSBも3.0を搭載するはず。
iMacではUSB3.0になってるし。
そうなるとネックになるのが価格だけということになる。
ここ最近の円安が反映されてしまうと、現モデルの価格より高くなるかもしれない。
そこだけが少し心配している。
現在の価格だけでもちょっと厳しいのに・・・。
あとUSB3.0にこだわるならこれとかも検討してもいいかも。
Belkin Thunderbolt Express Dock。


Thunderboltケーブルをつなぐことで拡張できるドッキングステーション。
まー単純にThunderbolt Displayのハブ部分を単体にしたような感じ。
写真ではフロントにThunderbolt端子があり、後部にeSATAポートがあるが、
最新の情報ではeSATAポートはなくなり、フロントのThunderbolt端子も後部に移動されてるらしい。
これを購入するなら別にApple製のモニタにこだわる必要もなくなってくる。
などと考え出すといつまでたっても答えがでなくなってきた。
そろそろ自分の考えをまとめたいと思う今日この頃。
このThunderbolt Express Dockそろそろ発売とのことなので
それからじっくり考えようと思う。