さて最近は日々日記のみの更新ばかりでBlogが本当の日記としてしか機能してない。
まーそもそもの考えが日頃の日記なので問題はないんだけど、
それだとその時、何を考えてたのか?どういう気持ちで行動してたのかがわからない。
もっと違う目線から更新できるようにしたいと思ってる。
今回は子供達の成長について。
まずは長男。
年長になって約1ヶ月。もちろん担任の先生も替わった。
ただ担任の先生は年少の時の先生。
うちとしては知ってる先生なので安心する部分が大きいかな。
長男は本当に問題児なので。
それと担任の先生はちょっとした事情で縁のある人なので多少信頼している部分もある。
あと担任とは別に長男専属の先生がいる。
この先生は保育園に入ってからずっと長男の世話を専属でしてくれてる先生。
今年で最後になるけど、非常に安心できる先生方。
そんな長男だけど、昨年度散々失敗してきたトイレ。
そのトイレに年長になってから急に失敗する回数が激減。
ほぼ失敗はしない日が続いてる。
ちゃんと自分でトイレに行くことを教えてくれる。
これが非常に大きいことで、もうほとんどオムツを使う機会が減った。
また次男も長男がトイレに行く姿を見て、たまにだけどシッシッと教えてくれることがある。
兄弟がいるってことは成長していく部分で良い影響を与えることを実感。
もちろん悪い影響も多々あると思うけど・・・。
けどこのトイレに関してはかなりの進歩だと思う。
この流れを途切れさせないようにしたいな~。
次は次男。
次男はもう本当に怖い物知らずで遊具に関してもとりあえず挑戦する。
失敗して遊具から落ちたりして痛い目にあっても懲りない。
好奇心旺盛すぎる感じ。
だけど長男と良い刺激の与え合いをしてるみたいでグングン成長してるような気がする。
運動面は長男の真似をすることで活動の幅が広がってる。
最近の得意な運動はジャングルジムの上に乗ること。
最初の頃は危なくて目が離せなかったけど、最近ではもう安心して遊ばせてる。
次に言葉。
これは俺たちの話してる言葉を本当に良く聞き、同じように話すことができる。
また話の内容から自分が次に行動しないといけないことを考えてることもある。
保育園で先生が***君が泣いてるからお気に入りのおもちゃを渡そうか?という会話を聞いた次男が、
そのおもちゃを***君に渡してたことがあったらしい。
えっ!あんたそんなことできんの?っと聞いてびっくりした。
と子供達は日々本当に成長してくれてる。
俺がしんどくても子供達を遊ばせに行くのは、
そんな子供達の成長にちょっとでも良い影響を与えることができないかな~って気持ちがある。
それを考えると多少しんどくても頑張って出かけれることができる。
まー家の中で遊ばれて散らかされるのが嫌って理由も大きいけど・・・。
とそんな訳でGWはいっぱい遊びに行こうと考え中。
あと1日。頑張ろう。