我が家も来年で建ててから10年となる。
あちこちの電球が切れだしてきて、徐々にではあるけどLEDに切り替えていってる。
で今回、吹き抜けの所の電球をスマートLEDに変えてみることにした。
家にはGoogle Home miniがあるので、それで操作できたら楽しいかな~と思ったのがきっかけ。
商品の選定
スマートLEDで有名なのはPhilips Hue。
種類も多いし、かなり前からスマートLEDを出してるから安定もしてる。
ただ少し高めかな~と思って今回はスルー。
他にもTP-LinkとかもスマートLED商品は出してるけど、今回はこれを購入した。
Magic Hue WIFI スマートLED。
開封&取り付け
さっそく届いたので開封してみた。

パッケージは比較的簡単な感じになってる。

今回取り付けするのはこの吹き抜け部分。
画像には3個しか出てないが、実際はもう1個ある。
でこの電灯はE17口金なのでE27口金に変換するパーツも購入。

4個ともに付けた状態。
60w相当ということで結構明るい。

アプリを使ってCOOL WHITEに変更してみた。

画像だと紫っぽいけど、実際はかなりの白。
子供がここで勉強したい時は白にしたりしてる。
使う用途によって色が変えれるのはなかなかおもしろいし楽しい。
実は今回買ったのは2個で、2個は1年前に購入してる。
その2個も特に問題は起こってない。
どれぐらい耐久性があるかはまだわかってないのでまだこれから試していく。
まとめ
アプリで操作できる家電が本当に増えてきたな~と思う。ちょっと近未来的な。
あとはやはり場面場面で色を変えれるのはかなり便利かなと思う。
ご飯や晩酌をする時、読書や勉強する時、その都度色を変えれるのは本当に助かる。
他の場所の電球もこのパターンに切り替えていこうと思う。