PCデスクが狭い
去年の1月から在宅勤務が始まり、自分のPCデスクの狭さが段々と気になってきた。

IKEAで購入したPCデスク。
在宅勤務をするまではそこまで長時間利用することもなかったので、特に気にならなかったんだけど、
毎日、長時間利用しだすと流石に狭いし、作業しにくいしと段々嫌になってきた。
そんな時、たまたまPCデスクをDIYするBlogを発見し、簡単に作れそうなので真似してみることにした。
材木を購入
早速ホームセンターで集成材を探す。
ちょうど1820mm×910mm×25mmの集成材があったので購入し、
そのままホームセンターで部屋に合うサイズに裁断してもらった。
今回1650mm×800mmのサイズにしてもらった。
でまずはヤスリかけ。

外で子供たちに手伝ってもらいながら全体にヤスリがけ。

特に角は丁寧にヤスリがけをする。
ヤスリがけが終わったら次にオイル塗装。
画像を撮り忘れたのでないが、ワトコオイルを二度塗りして乾燥させる。
結構臭いがあるので1日乾燥させた。

次に設置する部屋の荷物を一旦全て部屋から出す。
この白いBOXにはルータやらNASやらが入ってるのでそのまま流用。
天板を部屋いっぱいのサイズにしたので部屋の中で脚を取り付け。

設置した状態。三男が気に入ってくれたみたい。

とりあえずPCのみを設置。
手前のおもちゃは三男が自分の遊び場所にするために置いてる。

スピーカーやペン立て等々を設置。
一気にゴチャゴチャしてしまった。
けど前に比べると作業スペースに余裕が出来たのがかなり嬉しい。
それと自分で作った割にはかなりキレイに天板が仕上がったのが結構嬉しい。
まとめ
初めてにしては結構キレイに作ることができたと思ってる。
かなり気に入ってる。
ただ、デスク上に物が散乱しているので、もう少し片付けたい。
それと配線もキレイにしたい。
あとはルータやらNASが入ってる白いBOX。
これもあの場所にあると邪魔なので撤去したい。
ということでデスク的には完了。
次は配線の整備と収納を確保しようと思う。
既に頭には構成が出来てるので、あとは作業時間を確保するだけ。
今月中には何とか作業に取り掛かれるようにする。